MOSについて
弊社の受発注業務フローをシステム化できますか?
まずはご相談ください。弊社では難しいとされている受発注業務のフローを様々な形でシステム化してきました。基本のパッケージにオプションを加えてシステム化できるものもあれば、オリジナルのカスタマイズを加えることで現状のフローをより効率化しシステム化できるものもございます。
〇〇〇業です。弊社の業界に受発注システムを使うことはできますか?
弊社のBtoBモバイルWeb受発注システム「MOS」は卸売企業、商社様をはじめ、多品種少量の製品を取り扱う企業様、海外との取引が多い企業様など、幅広い業種・業態の企業様にご利用いただけます。現在管理・利用している商品マスタや、受注データの一部などをご準備いただくことで利用可否、運用方法など詳細な回答をすることが可能です。
初期費用を抑えてすぐにスタートしたいのですが
「MOS」のASP・Saas型パッケージの「MOS Lite」をご利用ください。お申し込み後すぐにご利用いただけます。
スマートデバイスのデータ通信量はどれくらい必要?
1回の発注でおおよそ12KBの通信をおこないます。(キャッシュの使用や環境により上下します)
MOSはアプリですか?(またAndroidでも動作しますか?)
MOSはアプリではありません。クラウドサービスです。動作環境を満たしている端末であれば、スマートフォン、タブレット、PCのいずれでも動作します。アプリではないので、面倒なインストールは不要です。
スケジュールについて
申込から利用開始までの導入スケジュールを教えてください
ご利用いただくシステムの構成によって納期目安に違いがございます。標準パッケージのご利用で「1週間~」、オプションや一部カスタマイズを利用した場合「3ヶ月~」、フルカスタマイズを含む独自の機能などをシステム化した場合「6ヶ月~」となります。
ご不明な点や分かりにくい部分がありましたら、ご遠慮なくご相談ください。迅速に対応させていただきます。
どのような段取りやスケジュールでMOSを導入するのですか?
MOS導入にあたり、以下の準備項目が必要となります。
・商品マスタの準備
・顧客マスタの準備
・顧客別商品割当マスタの準備
導入フロー(導入の流れ)をこちらから確認することができます。
ご不明な点等は、ご遠慮なくご相談ください。
利用料金・サービス
体験版やフリートライアルはありますか?
BtoBモバイルWeb受発注システム「MOS」には無料の体験デモがございます。こちらの体験デモからお申込みください。
受発注システム「MOS」の導入にかかる費用はどのくらいですか?
システムの規模や機能によって費用は異なりますが、初期費用と月額費用が主な費用となります。導入前の無料相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。詳細な料金についてご案内させていただきます。
導入後のサポート体制はありますか?
導入後も、操作方法の質問やシステムトラブル発生時の対応など、充実したサポート体制をご用意しております。保守サポートをご覧ください。
連携
現在使用している基幹システムとの連携は可能ですか?
基幹システムがCSVデータのアップロード、ダウンロードに対応していれば可能です。MOSへCSVデータをアップロードしたり、MOSからCSVデータをダウンロードすることも可能です。各種基幹システム連携についてはこちらをご覧ください。
既存のシステムとの連携は可能ですか?
多くの場合、既存のシステムとの連携が可能です。既存システムで取り込める形のファイルをMOSから出力できるようにカスタマイズを加え、連携できるようにします。
移行・リプレイス
FAXや電話の取引が多く、Webへの切替を検討しています。受発注システムは利用できますか。
もちろん利用可能です。BtoBモバイルWeb受発注システム「MOS」ならFAXや電話より簡単で正確に受発注業務をおこなうことができます。発注者が今の発注方法からMOSに切り替えてくれるように発注者目線に立ったUI、システム構築を心掛けております。
〇〇〇社の受発注システムを利用しています。使い勝手が悪いためMOSに乗り換えたい。
他社システムから弊社「MOS」へのお乗り換えももちろん可能です。現在のシステムで感じている不便な点や改善したい点をしっかりとヒアリングさせていただきます。改善点を「MOS」に加えて構築することでより使いやすく、業務を効率化できる受発注システムとしてご利用いただけます。
その他
〇〇〇業への導入実績はありますか?〇〇〇業向けの受発注システムとして利用可能ですか?
弊社の導入実績をご覧ください。その他にもウェブサイトへ掲載することができない企業様が多数いらっしゃいます。「MOS」は業種・業界を問わずご利用いただけるシステムですのでご安心ください。
サーバは自社のものを利用できます?
MOSご利用の際は弊社グループ企業の「イーネットソリューションズ」のサーバ、またはアマゾンのAWSサーバを使用します。ドメインやサーバ等を御社独自のもので運用したいという場合はお問い合わせください。
発注者へのMOSの操作説明は誰がするのですか?
発注者様向けのMOS操作説明書をお渡しいたします。
MOSは老若男女使いやすい設計で構築してありますが、使い方が分からない方もおいでます。
その際はMOS操作説明書を発注者様にお渡しください。
※どうしても発注者様がご理解できない場合は、当社までご相談ください。
発注者にMOSをご利用いただくにはどうすれば良いですか?
発注者様はいままでFAXや電話で発注し慣れています。
発注者様にMOSをご利用いただくには、やはりMOSを使うメリットをお伝えすると良いです。
MOSを使っていただければ○%/月値引きします。これが一番発注者様の心に響くのではないでしょうか。
MOSの機能メリットとしては以下のとおりとなります。
発注側のメリットは
1.すぐに発注画面にアクセスできます。
2.いつもの商品をすぐに注文できます。
3.カテゴリで瞬時に商品を探せます。
4.注文内容を紙に書きだしてFAXする手間がなくなります。
5.棚を確認しながら、その場で注文できます。
6.注文内容の確認メールが届くので、安心。
7.入荷確認もMOSでできるので、トラブルが激減します。(注文履歴表示)
8.出先や外出先からでも、すぐに注文ができます。
MOSは、今まで使い慣れたFAX用紙の感覚で数量を入れて注文するだけ。となります。
発注者からMOSの質問があっても答えられません。
ご安心ください。
当社にご連絡いただければ、御社をサポートいたします。
サポート体制についてはこちらをご参照ください。
※発注者様へ直接サポートすることは、当社では行っておりませんが、説明会を開催することでサポートを行っております。
※説明会の集客段取り等は、御社側で実施をお願いいたします。